これからもがんばりましょう!
- 2018.01.23
~家族~ T 「依存症」という言葉を知ったのは6年前、心療内科の先生からの紹介で、大石クリニックに主人と行った2011年の夏です。何の知識もなかった私達に先生は、「『依存症』は、生き方病といわれている。どう生きていくかを考える病気であると、ただ回復すると忘れてしまうから忘れ病ともいわれている、絶対忘れてはいけない病気」とおっしゃいました。「この病気は、まじめで向上心がある人がなる病気、自己中の人は […]
~家族~ T 「依存症」という言葉を知ったのは6年前、心療内科の先生からの紹介で、大石クリニックに主人と行った2011年の夏です。何の知識もなかった私達に先生は、「『依存症』は、生き方病といわれている。どう生きていくかを考える病気であると、ただ回復すると忘れてしまうから忘れ病ともいわれている、絶対忘れてはいけない病気」とおっしゃいました。「この病気は、まじめで向上心がある人がなる病気、自己中の人は […]
~本人~ みのっぺ 44歳ですが、まだまだ先は長い。頑張ります。 ~担当~ 20代から生活保護受給されてましたが、この度40代で就職して生活保護を抜けました。とてもすごいことだと思います。「自分でかせいだお金でギャンブルするのはもったいない!」とギャンブルの回数も減らしてきています。よくなる自分のイメージを持ち続けて、がんばり続けておられます。ずっと応援したいです。 (わくわくワー […]
~本人~ JAM・SESSION【ほんとうの自分はどこにいる】 本当の自分はどこに行ったのか、不器用で自分らしい生き方ができなくて、人生このままでいいのか?模索する中での治療は決して楽ではない。時には心が折れそうになったこともあります。生きるための治療は、自分探しから始まった。治療の効果を実感したのは、自分を素直に信じることで、前に進めるようになったことです。楽しいことを楽しいと感じることが、如 […]