はばたき文通

6/74ページ

収監者との文通:Aさんとの往復書簡 27/4/28

  • 2016.03.05

<鈴木⇒A> A様 前略  Aさん、こんにちは。今日は「公認会計士試験」合格に向けて、私に可能な範囲でお手伝い出来ればとの思いで手紙を書き始めました。  先ずはこんな話から入ります:ある文通者からの手紙で、自分は高校時代にラグビー部に所属していて、ある時テレビで「ノーサイド~91歳の青春・北島忠治物語」という映画を見て、北島忠治監督率いる明治大学ラグビー部の「前へ」の精神に感動したとの話をしていま […]

収監者との文通:Aさんとの往復書簡 H27/3/17

  • 2016.03.05

<A⇒鈴木> 前略  鈴木さん、お手紙ありがとうございます。・・・時候文略・・・  鈴木さんから頂いた手紙にあった様に、私も資格合格に執着し過ぎて他の事が疎かにならない様にしないといけないとは思っていました。あくまでも目標であり、全てが予定通り行くとは思ってはいません。ですが、予定通り合格して行く事の希望も捨ててはいけません。  一番難しいのは、公認会計士の資格だと思います。これは一次と二次の試験 […]

収監者との文通:Aさんとの往復書簡 H27/7/2

  • 2015.07.02

<A⇒鈴木> 前略  鈴木さん、お手紙2通届きました。いつも貴重な意見をありがとうございます。  さて、手紙に書かれていた「条件反射制御法」~「パブロフの犬の原理」ですが、これこそが昨年の9月に私が手紙に書いた「依存症は治る」の意味です。その時に私が聞いたのは刑務所の教育に関する部署の人の話だったのですが、千葉の病院の先生が考えた治療法で、パブロフの犬の原理を応用した依存症治療法との事でした。その […]

1 6 74